
たろうです(^^)/
今日は3月3日「桃の節句」ですね(^^)
うちは貧乏だったので子供のころお雛様を飾った記憶がありません。
ただ、友達の家にいくと飾ってあったりしましたが、綺麗と思うと同時にこわ~い・・とも思っていました。
おそらく、自分の家にあったならば、夜トイレに行けなかったことは間違いありません(笑)
諸説ありますが、桃の節句とは、奇数の数字が重なる日に災いが起きると信じられていたため、それを払う為に祭りを行う日だそうです。
ん?なら1月1日や1月11日も悪い日なの・・・・?
と、いうか、そもそも奇数が重なる日に災いが起きると最初に信じたのは誰なん??といろんな疑問が湧いてきますw
まあ、でも今は、女の子の成長を願うポジティブなお祭りになっているので問題なしです(^^)
さて今日は、長崎県の大村公園の桜の開花情報や桜まつりについて調べてみました。
大村公園
場 所
大村公園は「日本の歴史公園100選」「日本さくら名所100選」に選ばれている公園です。
大村公園には、ソメイヨシノ約1500本、オオムラザクラ約300本、ヤエザクラ約200本など21種・約2000本の桜があります。
なかでも、オオムラザクラは国指定天然記念物で八重桜を二重にした姿で咲くことで有名です。
そしてこのオオムラザクラは突然変異種とのこと。
白いトラや白いライオンみたいなもんなんでしょうか???
オオムラザクラの花びらは約60枚~200枚。
1個の花に花びら200枚ってめちゃめちゃすごくないですか?
花占い、タイヘンそうですが・・・ww
大村公園の桜の満開はいつ?
大村公園には21種類の桜の木があるので、満開時期もすこしずつ違います。
3月上旬から咲き始めるのがカンヒザクラやタカトオコヒカンザクラ、3月下旬にはソメイヨシノや シダレザクラ、シナミザクラ、そして4月上旬には オオムラザクラや クシマザクラなどが咲き始めます。
今年のソメイヨシノの開花予想は3月24日、満開予想は4月1日なので、公園全体の桜は3月上旬から4月中旬まで楽しめそうですね(^^)
大村公園の桜の絶景スポットは?
せっかく大村公園に行ったのなら、「板敷櫓(いたじきやぐら)」に上って桜を楽しみましょう(^^)
上から見おろす満開の桜はとっても綺麗ですよ(^^)/
また、園内の「二重馬場(ふたえばば)」には約200メートルにわたって桜の木が植えられていて、桜のトンネルを楽しむことができます。
1年のうちのほんの1~2週間しか体験できないトンネルですね(^^)
インスタ映え間違いなし!!
夜はライトアップもされるので、昼間とは違う幻想的な桜も楽しめますね(^^)
大村公園桜まつり
今年は4月1日(日)に「大村桜まつり」が開催されます。
スイーツの販売や音楽イベントなどがあるので、桜を見ながらほっこりした時間を過ごすことができますね(^^)
アクセス方法・駐車場は?
JR大村駅からバスに乗り、「市役所前」で降りると大村公園があります。
バスで10分くらいです。
車の場合は、長崎自動車道大村インターから約15分くらいです。
駐車場は臨時駐車場も含め、500台ほどですが、やはり、長崎県内で人気第1位のお花見スポットなので、花見シーズンのしかも土日には駐車場確保にかなり苦労しそうです(>_<)
マイカーで行く人は覚悟して出かけるか、がんばって早起きしてまだ車が少ない時間帯を狙って出かけましょう!
まとめ
今日は、長崎県で人気第1位の大村公園のお花見情報を調べてみました。
1種類の桜だと2週間くらいしか楽しめないけど、ここには開花時期が違う21種類もの桜があるので長く楽しめてお得ですね(^^)
最後まで御覧いただきありがとうございました(^^)/
この記事へのコメントはありません。